3月082025 3/8(土) 日本武神社例大祭(十六様) 毎年3月第2土曜に開催される【日本武(やまとたける)神社例大祭】 通称『十六様』とも呼ばれています。 神社の境内に作られた立派な舞台では、数多くの神楽や歌舞伎が奉納されます。 十六様の歌舞伎は、明治~昭和初期ごろまで西秩父地方を中心に活躍した芝居の一座である「大和座」の流れを汲んでいます。 ★2025年3月8日(土)の歌舞伎公演情報★ 午後4時頃~ 「十六嫩三番・花の口上」 午後4時30分頃~「菅原伝授手習鑑 吉田社頭車引之場」 *なお午前9時頃から午後4時までの間は、祭典を挟んで神楽の上演もにぎやかに行われますのでぜひ足をお運びください。 *お祭り詳細については予告なく変更する場合もございます。 十六様のお祭りの「三番叟」は、通常1人のところを2人で踏むのが慣わしです 小鹿野歌舞伎保存会、堀口会長もこの日は役者さんに! メザシの魚を焼いて食べながらお祭りを過ごすのがいつものお約束だそうでう アクセス: 日本武神社 埼玉県小鹿野町般若629 なお、公共交通機関でお越しの際は、 小鹿野町営バス、西武秩父駅線(両神温泉薬師の湯~小鹿野町役場~西武秩父駅)にお乗りになり、「十六様前」でお下りください。 小鹿野町営バス時刻表はこちら https://www.town.ogano.lg.jp/cms/wp-content/uploads/2023/05/seibuchichibuekisen.pdf *西武秩父駅からは、バスで約30分です。(小鹿野町役場からはバスで約15分です。) 関連